「〜したい」「〜しませんか」「〜をお願いできますか」を表現することができます。
「基本中の基本」と題するこのブログですが、最後に是非取り上げたい "would" の用法。
言葉は人と人を繋ぐツールの一つ。内容は同じでも言葉の使い方によって、印象や感情がガラリと変わってきますよね。「言葉」はその人の人格を印象づける大切なものだと思いますので、是非、"would" の用法しっかりおさらいして英会話にお役立てください。
「〜したい」の "would"

"I would like to give you a present." (※ I would like to は、I'd like to と略すこともできます。)
I would like to + 動詞の原形 で、「〜したい」という表現になります。
"I want to 〜." よりも「丁寧な表現」と学校で習ったと思います。"I want to 〜."も日常でよく使います。
"I would like to" 表現には相手の意思に配慮しながら、自分の希望を述べる感覚があります。「あなたにプレゼントしたいのだけど、いいかしら?」というニュアンスです。日本語では大変改まった表現の印象があると思いますが、実際にはごくごく普通の日常会話で使う表現です。"I want to 〜"だと、言い方によっては自己主張を通したい印象があると思います。
【レストランで】 I would like to have a steak. ステーキを注文します。
【家族や恋人に】 I'd like to go to a park on Sunday. 日曜日に公園に行きたいな。
I would like 名詞 で、「〜が欲しい」という表現になります。
I'd like a present on Christmas. クリスマスにはプレゼントが欲しいわ。
I'd like a drink. 飲み物が欲しい。
「〜しませんか」「〜をお願い」の "would"

"Would you like to help me?"
Would you like to + 動詞の原形 で、「〜しませんか?」と誘ったり、「〜をお願いしてもいい?」と依頼をする表現になります。
【誘う】Would you like to come with me? 一緒に行きませんか。
【依頼】Would you like to clean a room? お掃除お願いしてもいい?
Would you like to + 動詞の原形での依頼表現、学校では丁寧な表現として習ったと思いますが、実際のニュアンスとしては常識的な頼み方の表現です。日本語でいうところの「丁寧な表現」とはちょっと度合いが異なります。友達同士でも子どもでも割りとカジュアルに使いますよ。
Would you like 名詞? で、「〜はいかがですか」と何かを勧める表現になります。
Would you like a drink? 飲み物でもいかが?
